🌷当日参加できなかった家族に
教えて頂いたことを一緒に行いたい 、
リハビリも頑張りたい。
リカです
一般社団法人全国パーキンソン病友の会、アッビイ合同会社共催の
パーキンソン病患者さんの文化祭にて
第一部の医療講演会の後、
第二部”タンゴセラピ-体験”として
世田谷、足立区パーキンソン病友の会の活動にご参加頂いているセラピストメンバー有志の皆さんと共に一時間の活動を実施致しました。
主に全国パーキンソン病友の会会員様向けに
募集され、当日ご参加の方は20名様。
冒頭のご感想に加え
🌷沢山踊れた、楽しい時間でした
🌷参加して沢山の方々にお会い出来、タンゴの効果や運動の大切さを知ることが出来た。
🌷 教えて頂いた方々の笑顔が素敵で
無償の愛を感じました
🌷またどこかで再度受けてみたい
など有り難いコメント頂きました。
この場を借りまして
このような大変貴重なタンゴセラピー活動の場を設けて下さった
全国パーキンソン病友の会様、アッピィ合同会社様、文化祭の発案をされた順天堂大学医学部神経学(神経内科)大山彦光先生に心から感謝致します。
足立区、世田谷パーキンソン病友の会よりお誘い合わせご参加くださった方々、
また神奈川県支部パーキンソン病友の会様より
応援に駆けつけて下さった吉澤香さんに
感謝致しております。
•当日を迎えるにあたり工夫した点
①文化祭開催のテ-マ
「進行期の患者さんへのメッセージ」を踏まえ
タンゴセラピーを通してお伝えしたい,
タンゴセラピーの効果をメッセージとして
プログラムに入れて作成、当日進行致しました。
全体メッセージと更にプログラムに組み込む
②わかりやすい説明とスムーズな進行を重んじスライド作成、使用。
⓷2019 6月京都で開催された世界パーキンソン学会WPCで”Dance&Music For PD”研究発表された内容に言及(スライド使用),ポイント説明をした上で開始。
④最初に#視覚刺激として一
つ動画をご覧頂いた
(世田谷PD友の会様での活動動画)
それに続き更にもう一つ動画をご覧頂きました!(世田谷PD友の会様とセラピストとのダンス)
⑤La Cumparsita やIsle De Capriなど聞いたことのあるリズム、ビ-トあるタンゴ曲、繰り返し使用(聴覚刺激)
⑥時間配分
•日時:10月22日(火)14:00~16:15
•会場:「御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター」(JR御茶ノ水駅前)
•参加者様人数:約20名
•セラピストメンバー:
キヨさん、丸ちゃん、アキさん、幸子さん、
Juanさん,美奈子さん、エミさん、千春さん
勇さん、園美さん、恭子さん
•リ-ダ-:ケニーさん、リカ
🌷タンゴセラピー体験.プログラム🌷
メインメッセージテ-マ
アブラッソと音楽で
「生きる」から「活きる」へ
プロロ-グ
動画1
https://youtu.be/oQ1uYGics_g
1.開始宣言.
2.2019WPCからのPDへの
ダンゴの効果、脳への刺激、パートナ-ダンスとしての効果
動画2
3.深呼吸&ストレッチ
4.手タンゴ&リズム
5アブラッソタイム
アブラッソ-シフト&バランス&歩く
6.ステップタイム
7ダンスタイム
8ダンスデモ
9.タンゴセラピー体操
10.閉会宣言
•’沢山のセラピストメンバーと体験、参加者の方の
アブラッソからの歩き、踊るシーンが見られました。
発病後、タンゴを習い始め、愛好家としてだけでなくタンゴセラピスト修了生でもある
勇さんと
神奈川パーキンソン友の会でタンゴセラピー活動を創始され、ご活躍中の香さんのペアダンスも拝見する事が出来ました。
そしてなんとも嬉しい事に
大山先生にも一部の講演後に
加わって頂き、
患者様とアブラッソ、
アブラッソから歩き、踊るなど
なかなかお見かけする事がない貴重なペアのお二人にも遭遇する事が出来ました。
今後、このようなペアのお二人が増えて行くことを心から熱望致しております。
最後に
この日の
タンゴセラピー体験が
パーキンソン病に生きる、それぞれの方々にとって
何かを始めたり、挑戦したりする際のきっかけ、
起動、(キュ-)始まりのような時間体験であられたら幸いでございます。
重ねてましてご参加頂いた全ての皆様
心からお礼申し上げます。
これから冬も本番、どうぞご自愛専一にお過ごし下さい。
定例のPDタンゴセラピー活動ご案内
世田谷PD友の会:12/8
足立区PD友の会11/16
___________________________________________
一般社団法人全国パーキンソン病友の会
https://sites.google.com/site/jpdaorg/
abbvie合同会社
https://www.abbvie.co.jp
順天堂大学医学部神経学講座(神経内科)
https://www.juntendo.ac.jp/med/labo/shinkei.html
Comentários