March 25th Tango Therapy Report
“Be aware of connection by heart” *日本語は下に続きます We decided on couple points at the meeting before the therapy. - There’s no need to talk to everyone when we start. We rather should spend longer time on each person to build relationship with them. - We should talk more about ourselves such as our occupation when we introduce ourselves. People in the housing gradually open to us as we proceed the therapy. However, it’s better if they can open at earlier time to enjoy our therapy more. ** We previously requested the staffs at the housing to put some marks on people who cannot stand by themselves to avoid fall accidents. The staffs kindly put hand-made flower decorations on who has difficulty standing themselves. Time Table of the Day 1) Introduction of therapists and volunteer members We started our therapy slowly as everybody gathered to the room slowly. We could spare enough time on our introduction as we decided on the prior meeting. This made the start of the therapy filled with warm atmosphere. 2) Stretch and Rhythm Exercise on Chair We wanted to add choreography to the song we always sing together. Therefore, we secretly added the choreography movements to the exercises. 3) Rhythm Exercise on Foot We asked people who can stand on their own stand behind a chair to use the chair backrest to support themselves. We tried weight shifts and standing on one foot. People on wheelchair did rhythm exercises along with the tango music. 4) Song (Japanese tango song from 1920s) We simply sang the song together as we always do at first. Then we added the choreography to the song. First, foot choreography- step forward/ backward. Simultaneous process of singing and choreography will also help brain to exercise. Some people focused on choreography rather than singing, some people focused on lyrics and not doing choreography. Everybody seemed to enjoy the time on their own way. 5) Abrasso Time We started abrasso time with a short explanation on abrasso. Everybody started to remember “abrasso” as we repeat the therapy. When we ask, “what is the most important element in tango?” some people answer “Abrasso!” with a big smile on their face. 6) Dance Time We tried to use forward/ backward steps in dancing so more people can enjoy the dance regardless of their physical ability. People on wheelchair enjoyed weight shifts in abrasso with therapists while listening to the music. 7) Tango Demonstration Birthday Dance for two people who born in March from the housing. The birthday person dance one song while switching the partner with therapists and volunteer staff. 😎 Tango Therapy Exercise This is the exercise we do every time, but we put the exercise at the end in consideration for people who may already got tired from exercises on foot. We could finish the therapy in heartful atmosphere as we desired. ** The space for wheelchairs and normal chairs are separated in advance. We could smoothly move from standing exercise to chair exercise. Number of participants: From the housing; 24. (10 are on wheelchair) Therapists and volunteer; 6 「『心のスキンシップ』を取ることを意識して!」 5期生ヒロです。 活動前のミーティングで、 「挨拶タイムでは、全員が全員と挨拶出来なくてもいいので、お一人お一人に時間をかけてしっかりとコミュニケーションをとる。」 「最初のボランティア紹介で自分の名前だけでなく、普段何をしているかなど簡単な紹介をする。」と皆で決めました。 活動を通して参加者さんの心と体が徐々にほぐれていくのですが、せっかくなら早い段階から心を開いて頂き、タンゴセラピーを楽しんでもらおうという思いからです。 ☆今回活動前の施設スタッフさんとの打ち合わせで、転倒事故防止の意味合いから、「立位が難しい利用者様には、目印みたいな物をつけて頂けると分かりやすい」と話したところ、さっそく手作りの素敵なコサージュを、その方々の胸ににつけて下さいました。 ☆ご利用者様の椅子の配置を、車いすエリアとそうでないエリアを分ける事で、立位のパートもスムーズに進行することができました。 ◆当日の流れ 1.挨拶、ボランティア紹介 今回は、いつもよりも参加者さんの集まりがゆっくりだったため、活動のスタートもゆっくり始まりました。 ですが、その分一人一人への挨拶の時間が取れて、距離も縮まり温かい雰囲気でのスタートとなりました。 2.ストレッチ&リズム運動(座位) 今回は、歌「小さな喫茶店」に振付けを加えてみようという試みがあるため、それに向けてリズム運動にさりげなくその振付けも入れ込んで行いました。 3.リズム運動(立位) 立てる方は、立って椅子の背もたれを持っていただき、スクワット、体重移動や片足立ちから行いました。 車いすの方はその場で、音楽にあわせてのリズム運動を行っていただきました。 4.歌 「小さな喫茶店」 いつものように一通り歌った後、簡単な振付(座ったままで16カウントのステップ)を何回か練習した後、すぐ本番! 間奏から曲の最後までを、その振付で繰り返しました。 歌と振りを同時に行うことは脳トレにもなるようで、歌よりも振りに集中されている方、歌詞カードを真剣に追っかけて歌に集中されている方、それぞれのやり方で楽しまれていました。 5.アブラッソタイム アブラッソの説明と、実際にアブラッソの体験。 活動を重ねるごとに皆さんすこしずつ「アブラッソ」を覚えて下さるようで、 「タンゴで一番大切なことは?」の問いかけに「アブラッソ!」と笑顔で答えてくれる方が増えてきたように思います。 当初予定していた「カペセオ」の寸劇は時間の都合で省略しました。 6.ダンスタイム 前歩き~後ろ歩きなどを行いました。車いすの方にもボランティアとアブラッソして、リズムにあわせて体重移動や体を動かすなど、タンゴを楽しんでいただきました。 7.デモタイム 3月生まれのご利用者さんお2人に対しボランティアが途中で次々と入れ変わって相手を務める形式で行いました。 8.タンゴセラピー体操 今回は、タンゴセラピー体操を一番最後の締めに持ってきました。 立位で疲れた後なので座位のパートで。最後に体をほぐす整理体操もかねて。 意図通り?盛り上がった雰囲気そのままでタンゴセラピー活動を終えることができました。 ◆第12回 施設側参加者: 約24名(うち車椅子の方10名) リーダー :クミコさん ボランティア:かんちゃん、きょうこさん、ななさん、あやかさん、かずこさん、ひろ ◆今後の予定 4月29日(日) 5月27日(日) 6月24日(日) 毎回12時から三宮駅前でランチミーティングをしています。